食材メモ帳しいたけ

低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富なしいたけ。

焼き物や鍋物、揚げ物などの日本では定番の材料。

独特なうまみ成分は、加熱することで増すと言われています。

スポンサーリンク



しいたけの旬の時期

食物繊維しいたけの旬の時期

産地によって異なりますが、収穫時期は3月から5月と秋の9月から11月の頃。

全国で栽培されていますが、群馬県・徳島県・岩手県・北海道で作られているものが多いようです。

 

 

しいたけの注目成分

食材メモ帳ビタミンD
食材メモ帳食物繊維

しいたけの効果・効能

生しいたけの場合と、干しいたけの場合で栄養素の含有量に差があり、栄養素のみで見た場合、乾燥しいたけの方が優秀です。

生しいたけを入手したら、自家製の干しいたけにして栄養量をアップさせてからいただきましょう。

体内でビタミンDに変化するエルゴステロールが含まれています。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける効果があります。

うまみ成分であるグアニル酸には、脳の活性化が期待できる成分です。

また、エリタデニンという成分には、コレステロールの代謝や血圧低下などに役立ちます。

しいたけの食物繊維は、不溶性なので、便秘改善に効果的です。

スポンサーリンク



おいしいシイタケの見分け方

カサが肉厚で大きくて傷がなく、七、八分程度開き丸みがあり巻き込みが強いもの。

カサの裏が白くキレイなもの。

軸が太く短いもの。

 

 

食材メモ帳しいたけ

シイタケの保存方法

湿気で傷みやすいので、キッチンペーパーや新聞紙などで包んだ後、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れます。

保存する際は、胞子が落ちないように軸が上になるように置くと、鮮度が落ちにくくなります。

生のものはすぐに鮮度が落ちてしまうので、当日使わない分は、使いやすいサイズにカットして冷凍保存しましょう。

2日から3日天日干しにすると、細胞が壊れうまみ成分が増し、ビタミンDが増えるので、乾燥させてから保存しましょう。

乾いていてもカビや虫の心配があるので、保存場所は冷蔵庫の野菜室がいいでしょう。

 

 

しいたけの体にいい食べ合わせ

しいたけ+ほうれんそう

骨粗しょう症予防・血行促進

しいたけのビタミンDが、ほうれんそうのカルシウムの吸収率をアップさせます。

スポンサーリンク